2014.10・11月 放射性物質検査結果 及び 近況 2014.12.15.
2014年10・11月の放射性物質検査の結果をお知らせします。牡蠣・ホタテとも不検出です。

かき  2014.10.16及び11.20採取  ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値10Bq/kg)
ホタテ 2014. 10.2及び11.6採取  ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値10Bq/kg)

1410hotate_hoshasei
1410kaki_hoshasei

1411hotte_hoshasei
1411kaki_hoshasei

今朝の唐桑はうっすらと雪が積もりました。
snow1412

昨年10月初めに台風を携えて生牡蠣シーズンがスタートとしたと思ったら早くも師走の前半終了です。

全力で取り組む牡蠣と平行して、11月はホタテの耳吊り作業が11回入りました。
北海道から届くホタテの稚貝をロープに付けて海に仕込んでいくこの作業。
深夜に届く稚貝を取りに行って、翌朝からロープにつなぎ、もちろん牡蠣の仕事もやって…
親戚も動員して大忙し。

hotate_mimitsuri_machine

hotate_mimitsuri_temoto
(見事なピンぼけ写真)

hotate_mimitsuri_minna

hotate_mimitsuri_done

しかし恐ろしくハードな日々も先日で終了!
忙しさの余り手が回らなかったワカメの種付け作業もやっと終わらせ、ようやく牡蠣に専念できます。
普通のハードな日々に戻りました。
kaki2014

さて、そんな牡蠣一直線の12月に、「浜茹でかきぼん」販売について、嬉しいお知らせです。
「日本全国うまいもの」を集めたジャパニーズ・グルメ・ストア「久世福商店」さん。その「クゼフク」さんに、ジャーン!「浜茹でかきぼん」「皿貝のさらちゃん」がお目見えです。

kakibon

sarachan

実は開店当初扱っていただいたのですが、その後盛屋水産で製品在庫がなくなってしまい、忙しさに紛れてそのままになっておりました。新しくできたショッピングモールの「クゼフク」さんで、一代のでっかいポスターを見かけた方からのご連絡がきっかけで、このたびめでたく販売再開していただけることに!
kuzefuku_poster

いやあ、りっちゃん、ありがとうございます!
配送の関係で店舗により販売開始日が異なるそうですが、本日12/15(月)以降12/20(土)までには久世福商店各店で陳列される模様です。
クゼフクさんの店舗はこちらのページからリンクへどうぞ♪
久世福商店さんウェブページ

かきぼんのおいしい解凍方法については、「つなかん」料理長「りょうすけ」が少しドッキリする記述も混ぜながらも、心のこもった方法をブログに書いてくれています。

「かきぼんをおいしく解凍する方法」

よろしければご参考に。

気付けば「つなかん」の宿泊案内ができるようになってから10月で1年がたちました。
tunakan1410

監督に来てくれるけいこおばさん
keiko_obasan

わみちゃん
wamichan

ふみちゃんの白菜ロール
fumichan_hakusairoll1
fumichann_hakusairoll2

ふっくら炊いた牡蠣
ryosuke_kaki

つなかんご飯に新風吹き込んでくれる りょうすけ
ryosuke

お陰様で一代も笑って過ごしています!(りょうすけのブログより写真拝借!)
ichiyo_omen

つなかんを訪ねて来てくださるみなさん。遠くで、近くで、支えてくださるみなさん。
多くの方に支えられ、盛屋水産、走り続けております!いつも応援していただき、ありがとうございます!

おまけ
早馬神社の祭典での牡蠣提供(10/5) 、「市場で朝めし。」(10/26)、唐桑最大のお祭り リアス牡蠣まつり(11/16)、盛屋のムール貝「ムール姉さん」をピザに使っていただいているK-Portの1周年記念(11/29)などの楽しい様子は、過去のFBの投稿をチェックしてみてくださいね。

牡蠣2illustrated by Masae Hatakeyama

「盛屋水産 つなぎ牡蠣ファンド」お陰様で募集終了致しました。 
引き続き募集中の「被災地応援ファンド」はこちらです↓
http://oen.securite.jp/

「つなかん」での宿泊・昼食・養殖筏体験・「かきぼん」他 盛屋水産 自慢の加工品 詳細はホームページへ!
http://moriyasuisan.com
11/27 17:34 | 放射性物質検査 | CM:1 | TB:0
2014.9月 放射性物質検査結果 及び 近況 2014.9.28
2014年9月の放射性物質検査の結果をお知らせします。牡蠣・ホタテとも不検出です。

かき  2014.9.19採取  ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値10Bq/kg)
ホタテ 2014. 9.19採取 ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値10Bq/kg

1409kaki
1409hotate

さて、盛屋の近況を少しご報告。夏からずっと続いていたホタテの水揚げと牡蠣のコロ取りですが、あや子が毎年の湯治に10日ほど出掛けたタイミングで、しばらくお休みしています。沖での筏の手入れなどの作業は続きますが、加工場は静かです。毎年お手伝いに来てくださる三菱地所のボランティアの方々が、とてもきれいにしてくれました。
kakoba_after1409
↑逆光で見えにくい…こっち側は大丈夫かな。
kakoba_after21409

その他漁具や草の手入れから食事の準備まで、本当に色々な作業をしてくれました。ありがとうございました。更に、「つなかん」の上方にある蔵
kura1409

この蔵に至る立派な階段を2つも作ってくれました。
kura_stairs1409

kura_stairs

びっくりしたのは、ボランティア受け入れの準備をする「つなかん」に、三菱地所 東北支店の支店長さん自らがこれまたボランティアでこっそりお手伝いにいらしたこと。こんなにもみなさんに毎年お世話になり、ついに一代も難しい会社名を噛まずに言えるようになりました(3年がかり!)みなさんのお写真がなくてごめんなさい!
湯治から帰ってきたあや子も階段の立派な出来映えに大喜び。知り合いが来ると「んだからぁ、立派な道路まで作ってくれてぇ」 」とボランティアさんたちの話になります。はい、温泉から元気に帰ってきたあや子はこちらです。温泉行って何だかきれいになった!
ayako1409

「ばぁちゃーん、おいしい梨もらったよー、お茶ににしよー」はいはい、一代も元気です。
ichiyo_pear1409
ちなみにこの梨、いつも釣りにきてくれる埼玉のお客様が送ってくださったもの。埼玉って梨も、おいしいんですね! そしてこれまたちなみに、その方こそが「ハモ」の釣り人でございました。唐桑「ハモ」エピソードの詳細はこちら「つなかん」料理人・りょうすけのブログにて。

さてさて、先日の台風で夜中雨が降った以外は秋晴れ続きの唐桑です。蔵のすぐ横のツリーハウスもデッキが完成済み!
treehouse_terrace

いろいろ楽しめる場所にしたい蔵の内部も、ゲンキくんが鋭意作業中。
kura_inside

どんどん変わっていきます、「つなかん」周辺。

まだ先の話ですが、盛屋の敷地にも変化が訪れます。加工場の裏の高台に鮪立の災害公営住宅が建ちます。そこに至る道路は、「つなかん」と加工場の間の道路を二車線に拡張して作ることに。よって赤い丸で囲んだ加工場の敷地のピンクのテープ部分より手前が道路になる予定です。
land_road1409

land_road_mark1409

加工場の建物自体にはギリギリセーフで道路にかからずに済みました!一日も早い着工が待ち望まれる災害公営住宅。鮪立がどうかいい方向に変わりますように。どんどん変わる鮪立、どうぞ訪ねに来てくださいね。

いよいよ来月は生牡蠣のシーズン幕開けとなります。牡蠣がまだ産卵しきれていないため、シーズン開始は様子を見て県漁協が判断する予定です。盛屋の本領発揮のシーズンはもうすぐです!
牡蠣2illustrated by Masae Hatakeyama

「盛屋水産 つなぎ牡蠣ファンド」お陰様で募集終了致しました。 
引き続き募集中の「被災地応援ファンド」はこちらです↓
http://oen.securite.jp/

「つなかん」での宿泊・昼食・養殖筏体験・「かきぼん」他 盛屋水産 自慢の加工品 詳細はホームページへ!
http://moriyasuisan.com
09/26 14:22 | 放射性物質検査 | CM:2 | TB:0
2014.6〜8月 放射性物質検査結果 及び 近況 2014.9.2
ご報告が滞ってしまいましたが、2014年6〜8月の放射性物質検査の結果をお知らせします。牡蠣・ホタテともすべて不検出です。

かき  2014.6.26、7.31、8.21採取  ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値10Bq/kg)
ホタテ 2014. 6.19、7.17、8.21採取  ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値10Bq/kg )

1406kaki.jpg
1406hotate.jpg

1407kaki.jpg
1407hotate.jpg

1408kaki.jpg

1408hotate.jpg

さて、この夏の盛屋水産は、どんなだったか?

ホタテの出荷と牡蠣のコロ取り(岩のように連なった牡蠣を砕いて一つ一つに分ける作業)に精を出しました。7月後半から8月初めは唐桑でも30℃超えの暑い日続き!牡蠣もホタテも人間も、ばてずによく頑張りました。

mizuage

korotori

hotate_muki

民宿「つなかん」には、唐桑の夏を満喫するお客様がたくさん来てくださいました。7月の料金改定のお知らせにもかかわらず、本当に感謝です。
「つなかん」のすぐそばに、ツリーハウスがお目見えするそうで、そのメンバーも泊まりに来てくれました!
ツリーハウスの進捗はこちらをどうぞ。

「東北に100のツリーハウスをつくろう」東北ツリーハウス観光協会

そして、フェイスブックをご覧のみなさんにはすっかりお馴染みですが、7月から「りょうすけ」(元板前さん)がつなかん新メンバーとして加わってくれました。(左がりょうすけ)
ryosuke_ichiyo

料理だけでなく文章も秀逸!「りょうすけ」のあったかいハート溢れる、住み込み料理人ならではのディープないちよ&菅野ファミリーの観察日記、是非是非ご一読を。
「ぼくらのありのまま記」

料理もおいしいけど
kakiomu
(りょうすけの牡蠣オム)

文章も抜群です!

盛屋水産フェイスブック「つなかんつながり」経由でもどうぞ。フェイスブックは登録していなくても読めますので、お気軽にご覧ください。このブログは全然更新されていませんが(ごめんなさい… )フェイスブックには最新の盛屋情報が満載です!

9月に入り唐桑はすっかり秋模様です。
autumncloud

まだまだ筏体験の乗船も気持ちよく楽しんでいただける季節です。工事が目覚ましい勢いで進んでいる鮪立の様子や、
shibitachi_construction1408
これからサンマやもう少しすると戻りカツオで湧く気仙沼を是非体感しにいらしてください。

今年も「市場で朝めし」やるかな?(去年の写真)あの感動をもう一度!
asameshi_visitors

「リアス牡蠣祭り」は今年は11/16(日)開催!会場は鮪立のそばの藤浜に移ります。リンクから去年の様子をどうぞ。

そしていよいよ来月には生牡蠣も解禁になります!
kakimuki_kakicloseup

おいしいものいっぱい、気仙沼が盛り上がることいっぱい。秋に向かってどどどっと頑張っていきます!
牡蠣2illustrated by Masae Hatakeyama

「盛屋水産 つなぎ牡蠣ファンド」お陰様で募集終了致しました。 
引き続き募集中の「被災地応援ファンド」はこちらです↓
http://oen.securite.jp/

「つなかん」での宿泊・昼食・養殖筏体験・「かきぼん」他 盛屋水産 自慢の加工品 詳細はホームページへ!
http://moriyasuisan.com

09/02 11:51 | 放射性物質検査 | CM:0 | TB:0
2014.3〜5月 放射性物質検査結果 及び 近況 2014.6.10
ご報告が滞ってしまいましたが、2014年3〜5月の放射性物質検査の結果をお知らせします。牡蠣・ホタテともすべて不検出です。

かき  2013.3.19、4.4、5.22採取  ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値10Bq/kg)
ホタテ 2014. 4. 3、5.15採取  ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値10Bq/kg )
*4月よりホタテもかき同様 検出下限値が10Bq/kgになりました。
1403kaki
1404kaki
1405kaki

1404hotate
1405hotate

さて、唐桑では旧暦の端午の節句に鯉のぼりをあげます。
140610koinobori

夏の始まり・梅雨の始まりを告げるこの行事が終わるやいなや、6/5に唐桑も遂に梅雨入りし、連日こんな感じの霧模様。
140610fog

でも大丈夫!盛屋の船はじゃじゃーん、レーダー搭載。安全に筏まで出向き、水揚げをすることができます。霧をものともせず連日牡蠣剥きと、5月末からは殻付きホタテの出荷も実施中。第一信盛丸、優秀、優秀♪
140610ship

6/6に遂に販売が開始された気仙沼発 madehniブランドの「気仙沼 完熟牡蠣のポタージュ」用にもせっせと剥いています。
140610madehni
(写真提供:石渡商店さん)
う〜ん、おいしそう!こちらからお求めになれます!
http://madehni.jp

さあ、牡蠣もホタテも、今日もはりきっていきますよ〜!
牡蠣2illustrated by Masae Hatakeyama

「盛屋水産 つなぎ牡蠣ファンド」お陰様で昨年1/17募集終了致しました。 
引き続き募集中の「被災地応援ファンド」はこちらです↓
http://oen.securite.jp/



06/10 11:37 | 放射性物質検査 | CM:0 | TB:0
3月11日 そして 放射性物質検査2014年1・2月 2014.3.11
3月11日がきました。まずは大変遅れてしまった、2014年1月・2月の放射性物質検査の結果をまとめてお知らせします。すべて検出せず、です。

かき  2013.1.23/ 2.13採取 ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値10Bq/kg)
ホタテ 2013.1.23/2.20採取 ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値20Bq/kg)
*かき 検出下限値 10Bq/kg、ホタテ 20Bq/kg
1401kaki
1402kaki.jpg

1401hotate
1402hotate

そして近況のご報告です。1月・2月の盛屋水産は、連日大きく育ったホタテを水揚げし、牡蠣剥きに精を出す2ヶ月でした。ホタテは長らく続いた貝毒で出荷が思うようにできなかったり、2月上旬の低気圧と大時化により、期待していた外洋ワカメが半分落ちてしまったり、と力が萎えそうになる状況もありましたが、頑張っている唐桑の養殖仲間、応援してくださる多くのみなさま・つなかんへのお客様から元気をもらって3月を迎えました。3年前のあの日から比べると、本当になんと多くの希望を持っていることでしょう。

この状態の鮪立 (2011.6月) から
110629shibitachi

今日こうして牡蠣を水揚げし剥いている喜び。

140311yassan

140311mukiko_pros

140311ichiyo_ayako
(作業風景のすばらしい写真提供:小澤亮さん。ありがとうございます。)

そして嬉しいニュースが!5月末発売予定の、気仙沼のおいしい食材がぎゅぎゅっと詰まったmadheniシリーズ 第一弾スープ編。このうち、完熟牡蠣のポタージュ(石渡商店さん)に、盛屋の牡蠣が使われます♪
http://madehni.jp
気仙沼の仲間、本当にありがたいです。

そしてこうして盛屋水産がこの3年を歩んで来られたのも、みなさんの応援のお陰です。
ありがとうございます。がんばれます。がんばります。3月11日に、改めてたくさんの感謝を込めて。


おいしいと言っていただけて、幸せです!
加工品も変わらずお求めいただけます♪茹で牡蠣「浜茹で かきぼん」、茹で赤皿貝「さらちゃん」、各種わかめ、新製品「ムール姉さん」、「ホヤベビー」、のお求めはこちら
http://www.kakibon.jp/海産物のご注文/

唐桑御殿 つなかん」での宿泊は、ファックス予約受付中です♪ 昼食のみのご利用は牡蠣のシーズン(10/15~3月)は休み中です。宿泊詳細はこちらです http://www.kakibon.jp/唐桑御殿-つなかん/

詳細はhttp://www.kakibon.jp/乗船-養殖筏体験/
牡蠣2illustrated by Masae Hatakeyama
01/30 10:59 | 放射性物質検査 | CM:1 | TB:0
放射性物質検査2013年12月 2014.1.21
2013年12月の放射性物質検査の結果をお知らせします。

かき  2013.12.19採取  ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値10Bq/kg)
ホタテ 2013.12.19採取  ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値20Bq/kg)
*かき 検出下限値 10Bq/kg、ホタテ 20Bq/kg。

1312kaki

1312hotate

ホタテは12/9付けで貝毒による出荷規制がようやく解除になりました。大事をとり1月いっぱいは貝柱のみの出荷ですが、こうして汚れを落として出荷できる日々が戻ってきました。
hotate140105

牡蠣は順調な生育です!毎朝剥いて生牡蠣用として出荷しています。
kakimuki140105
kaki131224

そしてFBページ「つなかんつながり」ではお知らせしたのですが、こちらでお知らせしそびれていたこと:
盛屋水産の「かきぼん」「ムール姉さん」が、東京ドームホテル、東京ベイ・クルージングのレストランでお楽しみ頂けます!
詳細はこちら http://www.kakibon.jp/お知らせ/

日本各地で寒い日が続いている1月ですが、気仙沼も先日-9℃を記録。最高気温3〜4℃ぐらいあるここ数日は暖かく感じます。穏やかな日差しのもと、牡蠣剥きできる毎日。ありがたいです。今日も明日もかわいい牡蠣たちを送り出します。

加工品は今年も変わらずお求めいただけます♪茹で牡蠣「浜茹で かきぼん」、茹で赤皿貝「さらちゃん」、各種わかめ、新製品「ムール姉さん」、「ホヤベビー」、のお求めはこちら
http://www.kakibon.jp/海産物のご注文/

唐桑御殿 つなかん」での宿泊は、ファックス予約受付中です♪ 昼食のみのご利用は牡蠣のシーズン(10/15~3月)は休み中です。宿泊詳細はこちらです http://www.kakibon.jp/唐桑御殿-つなかん/
牡蠣2illustrated by Masae Hatakeyama
01/21 11:15 | 放射性物質検査 | CM:0 | TB:0
放射性物質検査2013年11月& 近況ご報告 2013.12.4
2013年11月の放射性物質検査の結果をお知らせします。

かき  2013.11.21採取  ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値10Bq/kg)
ホタテ 2013.11.21採取  ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値20Bq/kg)
*かき 検出下限値 10Bq/kg、ホタテ 20Bq/kg。

1311kaki

1311hotate

ホタテは貝毒のため残念ながらまだ出荷できておりません。3週連続で規制値は下回ったものの、比較的高い数値ではあるため、確実に安心・安全なホタテをお届けするための要観察期間として12/2付けで「出荷自粛」となっています。規制の仕組みについて詳しくお知りになりたい方は、宮城県のこちらをご参考ください。
http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/69062.pdf
今回の貝毒の発生原因は不明ですが、津波が原因ともいわれています。関連の記載のある新聞記事はこちらです。

ホタテはそんな苦しい状況ではありますが、11月の盛屋水産もお陰様で大忙し!

10/15から解禁になった生牡蠣出荷はもちろんのこと、わかめとホタテの種付けも開始しました。また、養殖の仕事以外にも、牡蠣のおいしさ・唐桑の魅力をお伝えすることにも力を注ぎました。

・11/3-4 「結の場」マルシェ in 仙台 泉パークタウン タピオにて「かきぼん」など加工品販売。
・11/3 タピオ大学 特別講座にて一代(いちよ)が講演!「気仙沼・唐桑の『海と生きる』」
・11/17 唐桑・リアス牡蠣祭り 参加
・11/24 JTB日本酒を知る海中貯蔵ツアー受入れ
・11/30 環境省「復興エコツーリズム」JTBモニターツアー 受入れ

唐桑随一のお祭りリアス牡蠣祭りは、昨年より1000人多い28,000人のご来場があったとか!会場の様子は、気仙沼の今を伝える市のFBページ「はまらいんや!気仙沼」からどうぞ。
こちらは盛屋のブース。
1311kakimatsuri_booth
写真には写っていませんが、毎年午前中の販売を学習の一環として地元の小学生が手伝ってくれます。売る側、買う側もにっこりです。

ブースを飾ったのは 娘たちによる社長やっさんの似顔絵。
お、営業スマイル!
illust_yassan1
illust_yassan2
お陰様で11時には牡蠣は売り切れました。ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。

日本酒を知る海中貯蔵ツアーは、今回が3回目。気仙沼が誇る男山さんの銘酒 「蒼天伝」を海で熟成させます。楽しんでいただけている様子をJTBさんのFBで見ることができます。

環境省「復興エコツーリズム」モニターツアーでは、「つなかん」は宿泊を担当。ツアーの様子を垣間見ることができる写真は「復興エコツーリズム」FBページに掲載されています。

そして多くの方に見たよ!とお知らせいただいた、日経の記事。
12/1付け社会面35面に掲載されたそうです。
131201nikkei
お知らせくださったみなさん、掲載を喜んでくださったみなさん、ありがとうございます!

さあ、師走ももう5日。よい年を迎えられるよう、盛屋水産もがんばります。みなさんもどうかお体に気をつけて!

おいしいと言っていただけて、幸せです!
加工品も変わらずお求めいただけます♪茹で牡蠣「浜茹で かきぼん」、茹で赤皿貝「さらちゃん」、各種わかめ、新製品「ムール姉さん」、「ホヤベビー」、のお求めはこちら
http://www.kakibon.jp/海産物のご注文/

唐桑御殿 つなかん」での宿泊は、ファックス予約受付中。昼食のみのご利用は牡蠣のシーズン(10/15〜3月)は休み中です。
詳細はhttp://www.kakibon.jp/乗船-養殖筏体験/
牡蠣2illustrated by Masae Hatakeyama

「盛屋水産 つなぎ牡蠣ファンド」お陰様で昨年1/17募集終了致しました。 
引き続き募集中の「被災地応援ファンド」はこちらです↓
http://oen.securite.jp/
12/05 06:10 | 放射性物質検査 | CM:0 | TB:0
放射性物質検査2013年10月 & お知らせ満載 2013.11.2
2013年10月の放射性物質検査の結果をお知らせします。

かき  2013.10.24採取  ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値10Bq/kg)
ホタテ 2013.10.3採取  ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値20Bq/kg)
*かき 検出下限値 10Bq/kg、ホタテ 20Bq/kg。

1310kaki
1310hotate

牡蠣は生牡蠣の出荷が10/15に遂に解禁になりました!
ホタテは貝毒で断続的な出荷自主規制が続いています。本当に残念です。

でも落ち込んでばかりはいられません!なにせ本業の牡蠣シーズンもたけなわ!
それにせっかく作った加工品も多くの方に食べていただかないと!
よって、以下のお知らせです:

♦明日・あさって!11/3(日)、4(月) 10-18時
「結の場」マルシェ in 仙台 泉パークタウン タピオ に参加します!
タピオ南館1Fにて、「かきぼん」「さらちゃん」他 盛屋の加工品を販売予定です。
YuinobaPoster
石巻と気仙沼の企業のイチオシ商品を販売する場に参加させていただけることに!
タピオに行けない、でも盛屋の加工品を買ってみたい!と思っていただけましたら、ファックス注文も承っています。
詳細はこちら
http://www.kakibon.jp/海産物のご注文/

♦タピオでの販売のおまけに、明日、なんと一代が「大学」で講演することに!!

タピオ大学 特別講座
11月3日(日・祝)16:00~17:00
演 題「気仙沼・唐桑の『海と生きる』」
受講料無料・予約不要
詳細はこちらです
http://www.fm797.co.jp/tapidai/
*HPには(月・祝)とありますが、正しくは(日・祝)です。

♦11/17(日)はいよいよリアス牡蠣祭り。唐桑あげての大イベント。
昨年は人口7100人ちょっとの唐桑に、27000人ご来場いただきました!
牡蠣の炭火焼、鮭のあら汁、メカの刺身やカレーの試食コーナーあり、
牡蠣の剥き身、ホタテ、旬のお魚、大唐桑などお買い得価格でご提供。
詳細はこちらです
http://www.karakuwa.com/info/「第28回リアス牡蠣まつり唐桑」開催について/

♦「つなかん」での昼食ご提供は、牡蠣シーズンの間は当面お休み致します。
楽しみにしてくださっている方、申し訳ありません。宿泊は変わらずお受け致します。
昼食再開については、目処が立ち次第お知らせ致します。
宿泊詳細はこちら
http://moriyasuisan.blog.fc2.com/blog-entry-103.html

さて、最後に最近の盛屋の様子を。写真は牡蠣解禁日の牡蠣剥きの様子です。

初日は仙台の長女も牡蠣剥きに参加してくれ、3世代並んでの牡蠣剥き。奥にいるあきちゃん、間もなく牡蠣剥き2年生に進級です。
kakimuki_three-generations

床屋のおんちゃん、かつみちゃん、いわちゃん。いつもありがとう。
kakimuki_members

今シーズンの牡蠣はこんな感じ。
kakimuki_kakicloseup

やっと完成したピカピカの唐桑の共同処理場。
kakiimuki_tank

剥くための牡蠣の入ったかごを剥き台に持ち上げるには台が高過ぎて、新品の台の足を切って調整したり、
kakimuki_table

台の配管が突き出ていて危ないので切ったり
kakimuki_waterexhaust

それぞれ使いやすさを調整しながら、ここで唐桑中の牡蠣養殖業者が頑張っています。
養殖業者ごとに作業場の区画が割り当てられています。同じ区画内のこちらのみなさんも毎日頑張ってます!
kakimuki_others

つなかん前の作業場でも、ベテラン2人 やよ子さんとのり子さんが作業中。
kakimuki_yayoko_noriko

そして隣の部屋では、「ムール姉さん」も加工中。ふくえさん、としえさん、よろしくお願いします!
moule_cooking

moule_cooked


この日の社長 和享(やすたか)は、共同処理場とつなかん前の加工場の2拠点に牡蠣やムール貝を運んだり、で大忙し。合間を縫って笑顔を向けてくれたので慌ててシャッター切ったら、あぁ、ピンぼけ。
kakimuki_yassan

今シーズンは若者 コウゾウくんも力仕事を手伝ってくれています。社長より男前に写ってはダメだぞ(写真は別の日撮影)。
kakimuki_kozo

こちらは10月末撮影、半月で既に剥き終わった牡蠣の殻!
kakimuki_oystershell
養豚の乳酸菌飼料として再利用されます!

さあ、11月もいよいよますますエンジンかけていきます!
明日もがんばるぞ!
牡蠣2illustrated by Masae Hatakeyama
「盛屋水産 つなぎ牡蠣ファンド」お陰様で昨年1/17募集終了致しました。 
引き続き募集中の「被災地応援ファンド」はこちらです↓
http://oen.securite.jp/
11/02 06:29 | 放射性物質検査 | CM:0 | TB:0
放射性物質検査2013年9月牡蠣分&「市場で朝めし。」 2013.10.3
2013年9月の牡蠣の放射性物質検査の結果をお知らせします。ホタテは貝毒で断続的な出荷自主規制となっているため、解除後お知らせ致します。

かき  2013.9.19採取  ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値10Bq/kg)
*検出下限値が10Bq/kgになりました。
hoshasei1309

牡蠣はいよいよ生食用出荷も間近。宮城県産は今月15日から出荷予定。牡蠣の実入り状況に合わせて例年より遅い出荷開始となりますが、どうぞ楽しみに待っていてください!

さて、写真は先週末9/29(日)に開催された「市場で朝めし。」イベントのもの。気仙沼の自慢の魚市場が、炭火焼さんまとつみれ汁の幸せな朝ごはんを食べる人・人・人で賑わう感激の風景でした。一代は、気仙沼のおもてなしを考えるおかみさんの会 つばき会 の一員としてお手伝い。あの場のワクワクする雰囲気を味わえて、本当に幸せでした!

asameshi_visitors
来場者は最終的になんと8000人だったとか!嬉しすぎです!

asameshi_sanma_grill
焼き手は目黒のさんま実行委員会のみなさん。目黒、山形、そして初めて地元気仙沼で、3週連続で焼いたとのこと。本当に、本当にありがとうございます!

asameshi_plate
ジャーン♪朝めしセット。前売り500円、当日700円でした。ふわふわのさんまのつみれ汁がこれまたたまりません!マグロのお刺身も一緒にお求めになるお客様も多勢。

asameshi_tsumire_jiru
立ち上がる湯気の向こうに極上のつみれ汁。車付きの鍋に大感心!

asameshi_tusbakikai_bijo
ふふふ、美人揃いのつばき会。この日お誕生日だったゆきこさん、おめでとう!

asameshi_chindon
大好きなちんどんも来た!FBに写真を載せたら「同化してる」「メンバーですね」とのコメント。ほんとだ!

asameshi_souvenir「気楽会」(気仙沼を楽しむ会)のみなさんがこんな素敵な「市場で朝めし。」「気仙沼」グッズを販売していました!

asameshi_layu
地元の高校生が考案した「なまり節ラー油」、全国販売に先駆けて会場でお披露目!

35店舗も揃った地元各社の販売ブースも大盛況で、ほんと嬉しい一日でした。このイベントは、「ほぼ日刊イトイ新聞」さん企画の立川志の輔さん落語を聞きに、全国からお客様がいらしているタイミングに合わせての、初の開催。多勢のお客さんを全国から連れてきてくださった糸井さん、志の輔さん、本当にありがとうございます!

もっと写真や雰囲気を味わいたい方はこちらもどうぞ!
はまらいんや!気仙沼
「ほぼ日」さんテキスト中継

さて、10月は生牡蠣がんばりますが、加工品も変わらずお求めいただけます♪茹で牡蠣「浜茹で かきぼん」、茹で赤皿貝「さらちゃん」、各種わかめ、新製品「ムール姉さん」、「ホヤベビー」、のお求めはこちら
http://www.kakibon.jp/海産物のご注文/

養殖筏体験 または 再生した「唐桑御殿 つなかん」での昼食は、ファックス予約受付中です♪
詳細はhttp://www.kakibon.jp/乗船-養殖筏体験/
牡蠣2illustrated by Masae Hatakeyama

「盛屋水産 つなぎ牡蠣ファンド」お陰様で昨年1/17募集終了致しました。 
引き続き募集中の「被災地応援ファンド」はこちらです↓
http://oen.securite.jp/
10/03 10:10 | 放射性物質検査 | CM:0 | TB:0
放射性物質検査2013年8月ホタテ分 2013.9.1
8月はホタテのみのご報告です。牡蠣は唐桑全体で出荷無しのため検査は実施されませんでした。
牡蠣の検査は、9月末の生牡蠣出荷解禁に向けて、9月には実施予定です。

ほたて貝  2013.8.22採取  ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値20Bq/kg)
1308hotate

盛屋水産でもホタテを週1〜2回漁業向けに出荷中。
hotate_yassan

いよいよ9月末には生牡蠣出荷解禁!ようやく完成した共同作業場もフル回転となることでしょう。この冬の唐桑の牡蠣出荷は震災前に負けず活気づきそうです!

茹で牡蠣「浜茹で かきぼん」、茹で赤皿貝「さらちゃん」、自信の出来映え 歯ごたえいろいろ 各種わかめのお求めはこちら
http://www.kakibon.jp/海産物のご注文/

養殖筏体験 または 再生した「唐桑御殿 つなかん」での昼食は、ファックス予約受付中です♪
詳細はhttp://www.kakibon.jp/乗船-養殖筏体験/
牡蠣2illustrated by Masae Hatakeyama

「盛屋水産 つなぎ牡蠣ファンド」お陰様で昨年1/17募集終了致しました。 
引き続き募集中の「被災地応援ファンド」はこちらです↓
http://oen.securite.jp/
09/01 06:17 | 放射性物質検査 | CM:0 | TB:0
放射性物質検査 2013年7月分 2013.8.6
8月、気仙沼も梅雨がようやく開けました!ご報告が遅れましたが、2013年7月の牡蠣とホタテの放射性物質検査の結果をお知らせします。7月も不検出です。

かき    2013.7.24採取 ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値20Bq/kg)
ほたて貝  2013.7.18採取  ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値20Bq/kg)
1307kaki

1307hotate

ホタテはまひ性貝毒による出荷自主規制が7/2に解除されたものの、入れ替わるようにして下痢性貝毒の数値が規制値を超えたため、出荷自主規制継続中です。気仙沼水産試験所では「ピークは過ぎ、沈静化傾向にある」との見解(7/16 三陸新報より)であり、間もなく解除となると期待しています。

「さらちゃん」の原材料である赤皿貝も5/2より貝毒による出荷規制が続いています。現在の「さらちゃん」の在庫は規制値を超える以前の水域で穫ったものであり、安全な商品ですので、どうか安心してお召し上がりください。

牡蠣は貝毒の心配はありません。

茹で牡蠣「浜茹で かきぼん」、茹で赤皿貝「さらちゃん」、歯ごたえいろいろ 各種わかめのお求めはこちらをどうぞ。

養殖筏体験 または「唐桑御殿 つなかん」での昼食も、ファックス予約受付中です♪

[貝毒について]
以前の記事でもお知らせしたとおり、貝毒は、貝が毒性を持つプランクトンを食べることにより起こります。海の状態はプラクンクトンも含め常に変化しており、規制や自粛が解除となった暁には全く問題なく安全に召し上がれますので、どうか今後とも唐桑のホタテをよろしくお願い致します。

貝毒についての詳細リンク
現在の宮城県の貝毒規制情報
http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/suikisei/kaidoku.html

貝毒基礎知識「岩手県 貝毒情報」(既にご案内したものと同じ)
http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?nd=690&of=7&ik=3&pnp=690&cd=2213

貝毒基礎知識「宮城県の貝毒対策について」((既にご案内したものと同じ。PDF、読み込みに時間がかかるかもしれません)
http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/69062.pdf
牡蠣2illustrated by Masae Hatakeyama

「盛屋水産 つなぎ牡蠣ファンド」お陰様で昨年1/17募集終了致しました。 
引き続き募集中の「被災地応援ファンド」はこちらです↓
http://oen.securite.jp/
08/06 00:58 | 放射性物質検査 | CM:0 | TB:0
放射性物質検査 2013年6月分 2013.7.1
今日から7月!ご報告が遅れましたが、2013年6月の牡蠣とホタテの放射性物質検査の結果をお知らせします。6月も不検出です。ご心配をお掛けしましたら申し訳ありません。

かき    2013.6.26採取 ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値20Bq/kg)
ほたて貝  2013.6.5採取  ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値20Bq/kg)
1306kaki

1306hotate

放射性物質は不検出ですが、ホタテに関しては、貝毒による出荷自主規制が継続中です。4月中旬の下痢生貝毒による規制開始後、5月に一旦は規制解除となったものの、その後今度は麻痺性貝毒が検出され、現在に至ります。規制解除には3週連続で規制値を下回る必要があります。毎週の検査では規制値を下回ることも数回ありましたが、なかなか安定した状態になりませんでした。最新2週間の検査結果は規制値を下回りましたので、本日中に分かる3週目の検査結果を固唾をのんで待っている状態です。

「さらちゃん」の原材料である赤皿貝も5/2より貝毒による出荷規制が続いています。現在の「さらちゃん」の在庫は規制値を超える以前の水域で穫ったものであり、安全な商品ですので、どうか安心してお召し上がりください。

牡蠣は現在貝毒の心配はありません。気持ちの上でも大変助けられています!
茹で牡蠣「浜茹で かきぼん」、茹で赤皿貝「さらちゃん」、歯ごたえいろいろ 各種わかめのお求めはこちらをどうぞ。

養殖筏体験 または「唐桑御殿 つなかん」での昼食も、ファックス予約受付中です♪

[貝毒について]
5月もお知らせしたとおりですが、貝毒は、貝が毒性を持つプランクトンを食べることにより起こります。海の状態はプラクンクトンも含め常に変化しており、規制や自粛が解除となった暁には全く問題なく安全に召し上がれますので、どうか今後とも唐桑のホタテをよろしくお願い致します。

貝毒についての詳細リンク
現在の宮城県の貝毒規制情報
http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/suikisei/kaidoku.html

貝毒基礎知識「岩手県 貝毒情報」(5月にご案内したものと同じ)
http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?nd=690&of=7&ik=3&pnp=690&cd=2213

貝毒基礎知識「宮城県の貝毒対策について」((5月にご案内したものと同じ。PDF、読み込みに時間がかかるかもしれません)
http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/69062.pdf
牡蠣2illustrated by Masae Hatakeyama

「盛屋水産 つなぎ牡蠣ファンド」お陰様で昨年1/17募集終了致しました。 
引き続き募集中の「被災地応援ファンド」はこちらです↓
http://oen.securite.jp/
07/01 11:28 | 放射性物質検査 | CM:0 | TB:0
放射性物質検査 2013年5月分 2013.5.17
2013年5月の牡蠣とホタテの放射性物質検査の結果も、不検出です。

かき    2013.5.9採取 ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値20Bq/kg)
ほたて貝  2013.4.25採取  ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値20Bq/kg)

1305kaki.jpg

1305hotate.jpg

放射性物質は不検出ですが、ホタテについては4/19唐桑沖採取分から 規制値を上回る まひ性貝毒 が検出されたため、気仙沼湾産ホタテ全体に対し県による出荷自主規制措置が取られ、盛屋水産も水揚げしておりません。その後3週連続で規制値を下回ったため、5/14には自主規制措置は解除となりましたが、このたび下痢性貝毒 が規制値以下ではありますが検出されたため、県漁協による出荷自粛が続いております。

貝毒は、貝が毒性を持つプランクトンを食べることにより起こります。海の状態はプラクンクトンも含め常に変化しており、規制や自粛が解除となった暁には問題なく安全に召し上がれますので、どうか今後とも唐桑のホタテをよろしくお願い致します。

かきについては、貝毒は検出されておりません。引き続きおいしく安心してお召し上がり下さい。

なお、赤皿貝も出荷規制中ですが、現在ミュージックセキュリティーズさんで扱っていただいている 茹で赤皿貝「さらちゃん」は、規制値を超える以前の水域で穫ったものです。安全な商品ですので、どうかご安心ください。残り20袋程度となりましたので、お求めご希望の方はお早めに!
「浜茹で かきぼん」「かきぼんの友達 皿貝 さらちゃん」

貝毒について:
詳しくお知りになりたい方は、こちらが分かりやすく思いましたので、よろしければご参照ください。
「岩手県 貝毒情報」
http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?nd=690&of=7&ik=3&pnp=690&cd=2213

ちなみに、宮城県も大変詳しい資料を公開していますが、PDFで読み込みに時間がかかるかもしれません。調査海域や、規制解除になる手順なども記載されております。
http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/69062.pdf

どちらの資料を読んでいただいても、規制・自粛解除となった場合は安心して食べていただける安全な貝であることがお分かりいただけるかと思います。

繰り返しとなりますが、海は常に変化しています。
みなさん安心しておいしい貝を食べていただけるよう、漁業者として今は辛抱どころ。できることを確実にやって、状況を見守っていきます。

養殖筏体験&再生した「唐桑御殿 つなかん」での昼食も、ファックス予約受付中です♪
詳細は こちら
間もなく宿泊のご案内もできる予定です。
牡蠣2illustrated by Masae Hatakeyama

「盛屋水産 つなぎ牡蠣ファンド」お陰様で昨年1/17募集終了致しました。 
引き続き募集中の「被災地応援ファンド」はこちらです↓
http://oen.securite.jp/

05/17 09:36 | 放射性物質検査 | CM:0 | TB:0
放射性物質検査 2013年4月分 2013.4.18
2013年4月の牡蠣とホタテの放射性物質検査の結果も、不検出です。

かき    2013.4.11採取 ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値20Bq/kg)
ほたて貝  2013.4.11採取  ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値20Bq/kg)

1304kaki_hoshasei

1304hotate_hoshasei

また、先日からミュージックセキュリティーズさんのサイトで販売を開始しました「浜茹で かきぼん」&「かきぼんの友達 皿貝さらちゃん」ですが、小さいパッケージに見える、とのご指摘を受けましたので、一代が商品を持ってみました。
kakibon_sarachan_ichiyo

一袋 各200g、たっぷり入っています♪
皿貝の放射性物質数値は、ほたて貝の数値を参考としていただければと思います。
お求めはこちらから
http://www.securite.jp/shopping/389/


養殖筏体験&再生した「唐桑御殿 つなかん」での昼食も、ファックス予約受付中です♪
詳細は こちら
牡蠣2illustrated by Masae Hatakeyama

「盛屋水産 つなぎ牡蠣ファンド」お陰様で1/17募集終了致しました。 
引き続き募集中のファンドはこちらです↓
http://oen.securite.jp/
04/18 16:58 | 放射性物質検査 | CM:4 | TB:0
放射性物質検査 2013年3月分
2013年3月の牡蠣とホタテの放射性物質検査の結果も、不検出です。

かき    2013.3.7採取 ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値20Bq/kg)
ほたて貝  2013.3.7採取  ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値20Bq/kg)

1303kaki.jpg

1303hotate.jpg

養殖筏体験&再生した「唐桑御殿 つなかん」での昼食も、ファックス予約受付中です♪
詳細は こちら

牡蠣2illustrated by Masae Hatakeyama

「盛屋水産 つなぎ牡蠣ファンド」お陰様で1/17募集終了致しました。 
引き続き募集中のファンドはこちらです↓
http://oen.securite.jp/
03/12 16:09 | 放射性物質検査 | CM:0 | TB:0
放射性物質検査 2013年2月分 & 牡蠣剥き状況 2013.2.21
2013年2月(1/31採取)の牡蠣とホタテの放射性物質検査の結果も、不検出です。

かき    2013.1.31採取 ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値20Bq/kg)
ほたて貝  2013.1.31採取  ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値20Bq/kg)

kaki1301

hotate1301

さて、盛屋水産では先月・今月と、生食用牡蠣をひたすら剥いております!
kakimuki130201_1

kakimuki130201_2

ベテランのり子さんの早業にカメラはついていけませんっ!
kakimuki_fast2

やっぱダメ!早っ!
kakimuki_fast1

なにせ、先日のFNN仙台放送スーパーニュースの撮影時に「カキから生まれてきたからさっ」とのたまった大ベテラン!
kakimuki-noriko

「ベテラン勢は生まれた時から牡蠣持っているようなものですから」
あや子の良きライバル・仲間です。
kakimuki_ayako_noriko

おっ、唐桑唯一の魚屋さん、「丸功さん」が牡蠣を買いにきてくれました!
丸功さんは、仮設住宅のそばにお店を新しく構え、頑張ってます。
maruko

ふふ、こんな牡蠣だもの!魚屋さんが自分で買いに来てくれるほど立派に育ってくれました。
kaki_zoom

あ、やっさんです、社長です。
牡蠣を船から運んでくるタイミングと撮影タイミングがなかなか合わず、せっかく撮れてもピンぼけでごめんなさい...
床屋のおんちゃんもごめん...
yassan

剥いた牡蠣は、この装置で洗浄します。
kaki_washer1

kaki_washer2

今朝も5時から12時まで!牡蠣剥いてます!

養殖筏体験&再生した「唐桑御殿 つなかん」での昼食も、ファックス予約受付中です♪
詳細は こちら
牡蠣2illustrated by Masae Hatakeyama

「盛屋水産 つなぎ牡蠣ファンド」お陰様で1/17募集終了致しました。 
引き続き募集中のファンドはこちらです↓
http://oen.securite.jp/

02/21 11:09 | 放射性物質検査 | CM:0 | TB:0
放射性物質検査 2013年1月分 2013.1.23
2013年1月の牡蠣とホタテの放射性物質検査の結果も、不検出です。

かき    2013.1.10採取 ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値20Bq/kg)
ほたて貝  2013.1.4採取  ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値20Bq/kg)

放射性物質1301kaki

放射性物質1301hotate

成人の日の大雪もだいぶ溶けて、今日は暖かな唐桑。
養殖筏体験&再生した「唐桑御殿 つなかん」での昼食も、ファックス予約受付中です♪
詳細は こちら
牡蠣2illustrated by Masae Hatakeyama

「盛屋水産 つなぎ牡蠣ファンド」お陰様で1/17募集終了致しました。 
引き続き募集中のファンドはこちらです↓
http://oen.securite.jp/
01/23 11:47 | 放射性物質検査 | CM:0 | TB:0
放射性物質検査 2012年12月分 2012.12.24
メリークリスマス!
盛屋水産の 昼食&養殖筏体験 のご予約については こちら をご覧ください。

さて、本題:
12月の牡蠣とホタテの放射性物質検査の結果も、不検出です。
ご報告が遅れ、ご心配をお掛けした方がいらっしゃいましたら、申し訳ありません。

かき    2012.12.6採取 ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値20Bq/kg)
ほたて貝  2012.12.13採取  ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値20Bq/kg)
放射性物質検査12月かき

放射性物質検査1212ほたて

クリスマスとは縁遠い盛屋水産ですが、今日はここ唐桑から、少しクリスマス気分をお届けします:
隣の浜にある鮪立の美しい海上クリスマスツリーです↓
「はまらいんや!気仙沼」
(気仙沼の今!を伝えてくれる 市の公式FBページより)

残念ながら隣の浜ですが、同じ鮪立にこんなキレイな風景が広がっているのは嬉しい限り。
伊豆海洋公園ダイビングセンターさん、ありがとうございます!

さあ、盛屋水産では、今日も明日も牡蠣剥き、がんばってます。
みなさま、平和な一日をお過ごしください。
牡蠣2illustrated by Masae Hatakeyama

「盛屋水産 つなぎ牡蠣ファンド」お陰様で1/17募集終了致しました。 
引き続き募集中のファンドはこちらです↓
http://oen.securite.jp/
12/24 06:31 | 放射性物質検査 | CM:0 | TB:0
放射性物質検査2012年11月分 2012.11.17
11月の牡蠣とホタテの放射性物質検査の結果も、不検出です。

かき    2012.11.8採取 ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値20Bq/kg)
ほたて貝  2012.11.1採取  ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値20Bq/kg)

1211kaki

1211kaki

さて、明日18日(日)は、ここ唐桑で「リアス牡蠣まつり」。
今年で27回目の大盛況イベント、今年は復興感謝祭として、唐桑産の牡蠣の炭火焼を限定2,500個、試食でご提供!
盛屋水産も、もちろん参加。昨日今日は準備に全力投球です。
ご支援・応援、本当にありがとうございます!

唐桑自慢のおいしいもの・楽しいこと沢山の「リアス牡蠣まつり」。
詳しくはこちら↓
http://www.karakuwa.com/121118event.htm
牡蠣2illustrated by Masae Hatakeyama

「盛屋水産 つなぎ牡蠣ファンド」お陰様で1/17募集終了致しました。 
引き続き募集中のファンドはこちらです↓
http://oen.securite.jp/
11/15 18:59 | 放射性物質検査 | CM:0 | TB:0
放射性物質検査2012年10月分 2012.10.23
10月の牡蠣とホタテの放射性物質検査の結果も、不検出です。

かき    2012.10.18採取 ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値20Bq/kg)
ほたて貝  2012.10.1採取  ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値20Bq/kg)

宮城県の今シーズンの生牡蠣出荷は、猛暑のため例年より2週間ほど遅れ10/15から解禁となりました。
生牡蠣を出荷するためには、浄化装置、冷却装置などを備えた処理場が必要です。
盛屋水産では、年内に完成予定といわれている共同処理場の利用予定のため出荷はまだ先になりますが、引き続き日々の手入れを頑張ります!

1210kaki

1210hotate
牡蠣2illustrated by Masae Hatakeyama

「盛屋水産 つなぎ牡蠣ファンド」お陰様で1/17募集終了致しました。 
引き続き募集中のファンドはこちらです↓
http://oen.securite.jp/

10/23 14:57 | 放射性物質検査 | CM:0 | TB:0
放射性物質検査2012年8・9月分 2012.9.28
ご報告が遅れ、ご心配をお掛けした方がいらっしゃいましたら申し訳ありません。

8月は検査は実施されませんでした(唐桑全体で出荷無しのため)。
9月に実施された牡蠣とホタテの放射性物質検査の結果は、不検出です。牡蠣は9月末の解禁に向けての実施です。

かき    2012.9.18採取 ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値20Bq/kg)
ほたて貝  2012.9.3採取  ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値20Bq/kg)

1209kaki

1209hotate

牡蠣2illustrated by Masae Hatakeyama

「盛屋水産 つなぎ牡蠣ファンド」お陰様で1/17募集終了致しました。 
引き続き募集中のファンドはこちらです↓
http://oen.securite.jp/
09/28 05:58 | 放射性物質検査 | CM:0 | TB:0
放射性物質検査2012年7月分 2012.7.15
7月の牡蠣とホタテの放射性物質検査も、不検出です。

殻付きかき 2012.7.6採取 ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値20Bq/kg)
ほたて貝  2012.7.2採取 ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値20Bq/kg)

hoshano1207kaki

hoshano1207hotate
牡蠣2illustrated by Masae Hatakeyama

「盛屋水産 つなぎ牡蠣ファンド」お陰様で1/17募集終了致しました。 
引き続き募集中のファンドはこちらです↓
http://oen.securite.jp/
07/16 01:20 | 放射性物質検査 | CM:0 | TB:0
放射性物質検査2012年6月分 2012.6.8
6月の牡蠣の放射性物質検査も、不検出です。

殻付きかき 2012.6.1採取 ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値20Bq/kg)

放射性物質検査2012.6

ホタテは出荷していないため、牡蠣分のみ掲載致します。
牡蠣2illustrated by Masae Hatakeyama


「盛屋水産 つなぎ牡蠣ファンド」お陰様で1/17募集終了致しました。 
引き続き募集中のファンドはこちらです↓
http://oen.securite.jp/
06/08 05:19 | 放射性物質検査 | CM:0 | TB:1
放射性物質検査2012年5月分 2012.5.30
前回4/26のご報告時に、「唐桑漁協では毎週放射性物質検査を実施しています。」との記載を致しましたが、牡蠣に限っての検査は 毎月1回 の誤りでした。お詫びとともに訂正致します。

5月の牡蠣の放射性物質検査も、先月(4/6採取分)同様、不検出です。
GWに入ってしまうため、その前の4/27採取分で5月分として検査が実施されました。

殻付きかき 2012.4.27採取 ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値20Bq/kg)

放射性物質検査5月

ホタテは出荷していないため、牡蠣分のみ掲載致しますが、唐桑漁協ではホタテも5月は放射性物質 不検出とのこと。

次回は、6月初め頃採取した牡蠣を検査する予定とのこと、なるべく早く結果をご報告致します。
牡蠣2illustrated by Masae Hatakeyama

「盛屋水産 つなぎ牡蠣ファンド」お陰様で1/17募集終了致しました。 
引き続き募集中のファンドはこちらです↓
http://oen.securite.jp/

05/30 15:01 | 放射性物質検査 | CM:0 | TB:1
放射性物質検査 2012年4月分 2012.4.26
このような検査を実施しなくてはならない状況に海があること、本当にやりきれない思いです。
唐桑漁協では毎週放射性物質検査を実施しています。
今後盛屋水産では月一度程度で、漁協が実施してくれた唐桑内湾の牡蠣、ほたての検査成績書をブログにアップしていきたいと思います。

殻付きかき 2012.4.6採取 ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値20Bq/kg)
ほたて貝  2012.4.16採取 ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値20Bq/kg)
放射性物質かき2012.4

放射性物質ほたて
牡蠣2illustrated by Masae Hatakeyama


「盛屋水産 つなぎ牡蠣ファンド」お陰様で1/17募集終了致しました。 
引き続き募集中のファンドはこちらです↓
http://oen.securite.jp/










04/26 10:04 | 放射性物質検査 | CM:0 | TB:0
template design by takamu
Copyright © 2006 盛屋水産 All Rights Reserved