宮城県 気仙沼市 からくわ。 手間ひま愛情たっぷりの自慢のつなぎ牡蠣。
|
||
嬉しいこと その1
先週日曜日2/12、ここ唐桑で「たらふく祭り」が開催されました。 季節ごとの唐桑の海・山・畑の幸が満載の「唐桑四季祭り」、去年の2月に第1回を開催した後、震災の影響で実施されていませんでしたが、その記念すべき第2回目がこの「たらふく祭り」! 朝から雪の舞う寒い中、盛屋水産も秋に海に入れた帆立の販売しました。 ![]() ![]() 盛屋水産にとっても記念すべき、震災後の初売り。 そして完売! 寒い中ご来場くださいましたお客様に感謝です! お祭りを手伝ってくださった早稲田大学ボランティアセンター(WAVOC)、日本財団ROADプロジェクト「チームながぐつ」の皆さん、ありがとうございました。 嬉しいこと その2 盛屋水産のある唐桑町鮪立(しびたち)。 震災後地盤沈下して海岸付近には何も建てられず、船もつけられない状態でしたが...ジャーン! ほんの一部ですが、船が接岸できるようかさ上げがなされました。 ![]() ん?分かりにくいかも?黒い土嚢に囲まれた内側の部分、ここが土嚢の外側より高くなっているのです。 青い宮城県の看板の足元をみていただけると高くなっているのが分かるかな? 幅40m、高さ60cm、1月下旬に工事されたとのこと。 このすぐ横はまだかさ上げされておらず、下の写真のとおり冠水状態です。 ![]() 他の箇所も工事が進みますように...。 嬉しいこと その3 えっへん。一代、「大賞」を受賞しました。 ![]() 2月初めに気仙沼市民会館で公開収録されたNHKラジオ第1「ふるさと自慢うた自慢」。 出場者は気仙沼在住の男女6名で、ゲスト歌手の新沼 謙治さん・神野 美伽さんをリーダーに、男女対抗のチーム戦で故郷の良さを大いに自慢するとともに、カラオケで歌を競うというもの。 結果 一代が所属の女性チーム、優勝! おまけに一代、ベストパフォーマー賞である「ふるさと大賞」までいただきました。 ![]() その模様が ラジオで全国放送されます 平成24年4月 7日(土) 午後4時5分~4時55分 NHKラジオ第1 ふるさと自慢では 「おもてなしの心」について話した一代。 所属する気仙沼おかみさんの会 つばき会 と かつての自宅 唐桑御殿に来てくれる学生ボランティアのみなさんのことを中心に話ました。 歌は...最初は ふるさと自慢だけ、歌を歌うことは知らず引き受けた出場ですが... おまけに喉にくる風邪のひき終わりではありましたが... 歌いましたよ〜、「かもめが翔んだ日」。 ン年ぶりのカラオケ、やりました〜。 それでもっての 受賞 いやはや 嬉し恥ずかし やっぱり嬉し! 嬉しいこと3連発、盛屋水産からお知らせでした。 「たらふく祭り」と「一代とふるさと大賞」の写真を提供してくださったジェイさん、どうもありがとうございました。 ジェイさんが撮影した「たらふく祭り」のイキイキとした素晴らしい様子、こちらでご覧いただけます。 ジェイさんの写真たち 盛屋の唐桑御殿に泊まり、「たらくふ祭り」にいらしたあの デンマークご出身の格闘家も 夏に海に仕込んだ盛屋の牡蠣の最新の様子 も見られます! ちなみに 唐桑のフリーペーパー「Keckaraけっから。」も、盛屋を訪ねてくださるお客様のお休み処 を飾ることになる大漁旗 ![]() も ジェイさんのデザインです。 ![]() 「盛屋水産 つなぎ牡蠣ファンド」お陰様で1/17募集終了致しました。 引き続き募集中のファンドはこちらです↓ http://oen.securite.jp/ 厳しい寒さが続くここ気仙沼市唐桑町(からくわちょう)。
例年ですと雪はさほど積もらないのですが、先週はこんな様子でした。 2月2日(木) ![]() 2月4日(土) だいぶ雪が融けてきた鮪立(しびたち)。 ![]() 珍しく雪積もる唐桑に、毎週土曜日に唐桑に来てくださる神奈川災害ボランティアネットワークの方たちが この日も 牡蠣の種はさみ を手伝いに来てくださいました。 ![]() 牡蠣たね とは 帆立の殻に小さい牡蠣の赤ちゃんを付着させたもの。下の写真でボランティアさんが指差してくれているのが 牡蠣たね。 ![]() 貝の両面に付いてます くるっと こっちもね ![]() これを2本のロープを依って1本にしたものの、依りを戻した部分にはさんでいきます。 まずはこの作業台の釘にロープを ぐっ!とひっかけ ![]() ![]() ぐぐっ!とひっぱって出来る隙間に 牡蠣たね をはさんでいきます。あや子はこの道50年。 ![]() ![]() 1本6尋(ひろ)の長さ(約10m)にしたロープに20個ぐらい挟みます。 ![]() 上の写真は種はさみ作業が終わった牡蠣をみんなで筏につるしに行くところです。 筏ってどんなだっけ?こんな風です。これが湾の静かな流れのある「潮とおし」の良い場所に並べてあります。 ![]() 行ってらっしゃーい ![]() この日の日中気温は2度。連日マイナス気温が続いていたので温かく感じるほどでしたが、出航後しばらくすると雪が舞い始め、寒くなってきました。 神奈川災害ボランティアネットワークのみなさん、寒い中の作業をどうもありがとうございました。 ちなみに午前中は 種はさみ用のロープを切る作業を手伝っていただきました。 ![]() まだまだロープもたくさんありますね。 牡蠣たね も沢山。 ![]() しばらくは 牡蠣たねはさみ をひたすらこなしていく盛屋水産。作業は4〜5月までかかるかもしれません。 ちなみに今日2/10も雪。本日はロープ切りを頑張ります。 このくらいだった牡蠣たねが ![]() 約半年でこのくらい ...としたかったのですが、ごめんなさい、写真がなく... 糸井さんが撮ってくださったtwitter写真で確認お願いします 去年の夏に作業した牡蠣 去年の7-8月に海に入れた牡蠣。5,6ヶ月たった大きさです。 目指すはここ! ![]() あと2、3年は手間ひま愛情たっぷりかけて育てていきます。 待っていてくださる皆様、本当にありがとうございます。 ![]() 「盛屋水産 つなぎ牡蠣ファンド」お陰様で1/17募集終了致しました。 引き続き募集中のファンドはこちらです↓ http://oen.securite.jp/ |