宮城県 気仙沼市 からくわ。 手間ひま愛情たっぷりの自慢のつなぎ牡蠣。
|
||
ホタテの水揚げが続く盛屋水産ですが、新商品、出ました!
「ほやベビー」 ![]() その名のとおり、ちびっちゃい赤ちゃんホヤに、お酒を振りかけ柔らかく蒸し上げました。 ![]() ![]() 柔らかそうなぷにぷにしたトゲ。元気の出るオレンジカラー。かわいらしいでしょ? ホヤ特有のおいしさの苦みがほどよくマイルドになり、そのままお酒のつまみに、お料理に。蒸し上げた穫れたてホヤを真空冷凍したので、鮮度を気にすることなくおいしく召し上がれます。ぐっと身近になった三陸の珍味をあなたの食卓に。 お召し上がり方はこのように。 ほやベビーを広げます。びろ〜ん。 ![]() 突起を持って皮から外します。お、簡単に剥がれます。 ![]() ぴろぴろぴろ。 ![]() ばかっ。取れました。 ![]() 後はお口に運ぶだけ。皮はおいしくありませんので、中身だけね。 ![]() 剥きながら食べる作業が楽しい! お酒のおつまみや、もちろん和え物やサラダにもどうぞ。 酒蒸ししたホヤの味をそのまま堪能していただいても、生のホヤのように酢みそを掛けても。 実はこのホヤベビー、牡蠣のコロ取り作業のおまけです。岩のようにくっつき合った牡蠣を一つ一つ外して行くコロ牡蠣取り。この時、牡蠣の殻にくっついたムール貝やちびっこホヤなどのおいしいおまけも取り除くのです。 ![]() ![]() これを何とかできないものか...で、何とかしてみました! ご購入はこちらへ http://www.kakibon.jp/海産物のご注文/ ホヤといえば...はい、こちらは海の子ホヤぼーや。 ![]() (出展:ウェキメディア) 我が気仙沼市のマスコットです。気仙沼のアピールに日夜頑張るホヤぼーや、ほやベビーたちも頑張るからね! さて、夏休みラストスパート!養殖筏体験 または 再生した「唐桑御殿 つなかん」での昼食も、ファックス予約受付中です♪ 詳細はhttp://www.kakibon.jp/乗船-養殖筏体験/ ![]() 「盛屋水産 つなぎ牡蠣ファンド」お陰様で昨年1/17募集終了致しました。 引き続き募集中の「被災地応援ファンド」はこちらです↓ http://oen.securite.jp/ 昨年から唐桑の名勝地・半造で行われているTシャツアート展。
美しい松林の中にたくさんのTシャツがはためく姿、とても素敵な風景です。 ![]() 今年は盛屋水産も出展しました! ![]() 震災後の初のワカメ出荷・牡蠣出荷・ホタテ出荷・初 牡蠣剥き・初 加工品挑戦・初 塩蔵ワカメ加工 などの名シーン(?)を散りばめすぎて、ぱっと見盛屋水産と分かりにくくなってしまいました... が、ここまでの歩みへのご支援に感謝を込めた盛屋Tシャツ、唐桑の風に吹かれてヒラヒラしていました。 開催は明日8/18(日)までだそうです。お近くの方是非。曇り予報の明日ですが、明日も気持ちのいい風にTシャツたちがはためきますように! さて、お盆明け、変わらず販売中です。茹で牡蠣「浜茹で かきぼん」、茹で赤皿貝「さらちゃん」、自信の出来映え 歯ごたえいろいろ 各種わかめのお求めはこちら http://www.kakibon.jp/海産物のご注文/ 養殖筏体験 または 再生した「唐桑御殿 つなかん」での昼食は、ファックス予約受付中です♪ 詳細はhttp://www.kakibon.jp/乗船-養殖筏体験/ ![]() 「盛屋水産 つなぎ牡蠣ファンド」お陰様で昨年1/17募集終了致しました。 引き続き募集中の「被災地応援ファンド」はこちらです↓ http://oen.securite.jp/ 月遅れ盆も今日で終わりの唐桑。親戚の家のお仏様を拝みに行く習慣や、盛屋水産のある鮪立地区の灯籠祭り「みなとの灯り」の準備などでバタバタとしているうちに、なんと!
「ほぼ日」さんで一代(いちよ)が主役の新連載がスタートしました! http://www.1101.com/ichiyosan/2013-08-15.html タイトルは「カッパに惚れた、牡蠣の一代さん。」 全7回の模様です。ドキドキドキ...。 取材してくださったスガノさん、そして「気仙沼のほぼ日」のサユミちゃん、どうもありがとうございます! 牡蠣が本業ですが、今月は解禁となったホタテ出荷に精を出す盛屋水産です。加工品も絶賛販売中!茹で牡蠣「浜茹で かきぼん」、茹で赤皿貝「さらちゃん」、自信の出来映え 歯ごたえいろいろ 各種わかめのお求めはこちら http://www.kakibon.jp/海産物のご注文/ 養殖筏体験 または 再生した「唐桑御殿 つなかん」での昼食は、ファックス予約受付中です♪ 詳細はhttp://www.kakibon.jp/乗船-養殖筏体験/ ![]() 「盛屋水産 つなぎ牡蠣ファンド」お陰様で昨年1/17募集終了致しました。 引き続き募集中の「被災地応援ファンド」はこちらです↓ http://oen.securite.jp/ よかった!!!貝毒によるホタテの出荷自主規制が解除されました!
ご心配いただきました皆様、ありがとうございました。 写真は去年のホタテ。今年のホタテも負けてませんよ〜! ![]() ![]() ![]() さあさあ、ホタテの出荷開始です!出荷期間中は朝の出荷に間に合うよう、夜中12時から水揚げに向かう生活が始まります。夜ごはんを食べたら夕方6時過ぎには一家で寝てしまうかもしれない盛屋水産です。がんばっつぉお〜! ホタテは漁協への出荷となりますが、 茹で牡蠣「浜茹で かきぼん」、茹で赤皿貝「さらちゃん」、自信の出来映え 歯ごたえいろいろ 各種わかめは 盛屋水産webページからお求めいただけます♪ 海産物のご注文 養殖筏体験 または 再生した「唐桑御殿 つなかん」での昼食も、ファックス予約受付中です♪ http://www.kakibon.jp/乗船-養殖筏体験/ ![]() 「盛屋水産 つなぎ牡蠣ファンド」お陰様で昨年1/17募集終了致しました。 引き続き募集中の「被災地応援ファンド」はこちらです↓ http://oen.securite.jp/ 8月、気仙沼も梅雨がようやく開けました!ご報告が遅れましたが、2013年7月の牡蠣とホタテの放射性物質検査の結果をお知らせします。7月も不検出です。
かき 2013.7.24採取 ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値20Bq/kg) ほたて貝 2013.7.18採取 ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値20Bq/kg) ![]() ![]() ホタテはまひ性貝毒による出荷自主規制が7/2に解除されたものの、入れ替わるようにして下痢性貝毒の数値が規制値を超えたため、出荷自主規制継続中です。気仙沼水産試験所では「ピークは過ぎ、沈静化傾向にある」との見解(7/16 三陸新報より)であり、間もなく解除となると期待しています。 「さらちゃん」の原材料である赤皿貝も5/2より貝毒による出荷規制が続いています。現在の「さらちゃん」の在庫は規制値を超える以前の水域で穫ったものであり、安全な商品ですので、どうか安心してお召し上がりください。 牡蠣は貝毒の心配はありません。 茹で牡蠣「浜茹で かきぼん」、茹で赤皿貝「さらちゃん」、歯ごたえいろいろ 各種わかめのお求めはこちらをどうぞ。 養殖筏体験 または「唐桑御殿 つなかん」での昼食も、ファックス予約受付中です♪ [貝毒について] 以前の記事でもお知らせしたとおり、貝毒は、貝が毒性を持つプランクトンを食べることにより起こります。海の状態はプラクンクトンも含め常に変化しており、規制や自粛が解除となった暁には全く問題なく安全に召し上がれますので、どうか今後とも唐桑のホタテをよろしくお願い致します。 貝毒についての詳細リンク 現在の宮城県の貝毒規制情報 http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/suikisei/kaidoku.html 貝毒基礎知識「岩手県 貝毒情報」(既にご案内したものと同じ) http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?nd=690&of=7&ik=3&pnp=690&cd=2213 貝毒基礎知識「宮城県の貝毒対策について」((既にご案内したものと同じ。PDF、読み込みに時間がかかるかもしれません) http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/69062.pdf ![]() 「盛屋水産 つなぎ牡蠣ファンド」お陰様で昨年1/17募集終了致しました。 引き続き募集中の「被災地応援ファンド」はこちらです↓ http://oen.securite.jp/ |