宮城県 気仙沼市 からくわ。 手間ひま愛情たっぷりの自慢のつなぎ牡蠣。
|
||
中学2年生のみなさんが牡蠣を剥いたり、ワカメのラベル貼りや袋詰めをしてくれたり。
岩手大学教育学部附属中学校のみなさん、体験学習に来てくれてありがとう!震災前は定期的に受け入れていた子どもたちの体験学習。こうしてまた受入れらるようになりました。とても嬉しいです。7/11(木)の一コマ(いや、三コマか)。 ![]() ![]() ![]() この日は盛屋水産も入れて鮪立3カ所での受入れ。唐桑の漁業者、がんばってますよ〜! そして、こちらは同じ日の盛屋水産の海の上の作業場(はい、まだまだ活躍中!)、くっついた牡蠣同士をガシガシと外す「コロ取り」、続いてます。 ![]() 4〜5人で一日だいたいバンジョー(プラスチックのカゴ)45個分ぐらい、ひたすらガシガシ。この日は体験学習が入っていたため3人で作業。あや子、床屋のおんちゃん、ヒデさん、頑張って〜。 コロ取りのおまけ、ホヤとしうり貝。 ![]() しうり貝(ムラサキイガイ)は宮城県北部海域では貝毒により出荷自主規制中なので、解除となり安心して食べられるまでは海に吊るしておきます。牡蠣養殖のおいしいおまけなので出荷するほどはできないんですけど、おいしんですよー。ホヤももう少し吊るしておいて、大きくしてから。新鮮なのはほんのり甘い。酢みそや酢醤油で食べます。 ![]() ここ数日、過ごしやすい涼しさが続いている唐桑です。猛暑の続く全国のみなさん、どうかお体に気をつけてお過ごしくださいね。 茹で牡蠣「浜茹で かきぼん」、茹で赤皿貝「さらちゃん」、自信の出来映え 歯ごたえいろいろ 各種わかめのお求めはこちら http://www.kakibon.jp/海産物のご注文/ 養殖筏体験 または 再生した「唐桑御殿 つなかん」での昼食は、ファックス予約受付中です♪ 詳細はhttp://www.kakibon.jp/乗船-養殖筏体験/ ![]() 「盛屋水産 つなぎ牡蠣ファンド」お陰様で昨年1/17募集終了致しました。 引き続き募集中の「被災地応援ファンド」はこちらです↓ http://oen.securite.jp/ * Comments: *
こないだおじゃました。いとじんです。
わかめは大好評でした。 もっと買ってくればと怒られました。 がんばってください。 いとじんさん、返信遅くなりごめんなさい、お越し、ありがとうございました!そして怒られちゃうほどのわかめの大好評、とても嬉しいです。ありがとうございます!!!
http://moriyasuisan.blog.fc2.com/tb.php/104-1d90b50d * Trackbacks: *
|