放射性物質検査 2013年7月分 2013.8.6
8月、気仙沼も梅雨がようやく開けました!ご報告が遅れましたが、2013年7月の牡蠣とホタテの放射性物質検査の結果をお知らせします。7月も不検出です。

かき    2013.7.24採取 ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値20Bq/kg)
ほたて貝  2013.7.18採取  ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値20Bq/kg)
1307kaki

1307hotate

ホタテはまひ性貝毒による出荷自主規制が7/2に解除されたものの、入れ替わるようにして下痢性貝毒の数値が規制値を超えたため、出荷自主規制継続中です。気仙沼水産試験所では「ピークは過ぎ、沈静化傾向にある」との見解(7/16 三陸新報より)であり、間もなく解除となると期待しています。

「さらちゃん」の原材料である赤皿貝も5/2より貝毒による出荷規制が続いています。現在の「さらちゃん」の在庫は規制値を超える以前の水域で穫ったものであり、安全な商品ですので、どうか安心してお召し上がりください。

牡蠣は貝毒の心配はありません。

茹で牡蠣「浜茹で かきぼん」、茹で赤皿貝「さらちゃん」、歯ごたえいろいろ 各種わかめのお求めはこちらをどうぞ。

養殖筏体験 または「唐桑御殿 つなかん」での昼食も、ファックス予約受付中です♪

[貝毒について]
以前の記事でもお知らせしたとおり、貝毒は、貝が毒性を持つプランクトンを食べることにより起こります。海の状態はプラクンクトンも含め常に変化しており、規制や自粛が解除となった暁には全く問題なく安全に召し上がれますので、どうか今後とも唐桑のホタテをよろしくお願い致します。

貝毒についての詳細リンク
現在の宮城県の貝毒規制情報
http://www.pref.miyagi.jp/soshiki/suikisei/kaidoku.html

貝毒基礎知識「岩手県 貝毒情報」(既にご案内したものと同じ)
http://www.pref.iwate.jp/view.rbz?nd=690&of=7&ik=3&pnp=690&cd=2213

貝毒基礎知識「宮城県の貝毒対策について」((既にご案内したものと同じ。PDF、読み込みに時間がかかるかもしれません)
http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/69062.pdf
牡蠣2illustrated by Masae Hatakeyama

「盛屋水産 つなぎ牡蠣ファンド」お陰様で昨年1/17募集終了致しました。 
引き続き募集中の「被災地応援ファンド」はこちらです↓
http://oen.securite.jp/
08/06 00:58 | 放射性物質検査 | CM:0 | TB:0
お名前

HOMEページ

Comments:

パスワード
   
http://moriyasuisan.blog.fc2.com/tb.php/105-599ee963
* Trackbacks: *
template design by takamu
Copyright © 2006 盛屋水産 All Rights Reserved