放射性物質検査2013年11月& 近況ご報告 2013.12.4
2013年11月の放射性物質検査の結果をお知らせします。

かき  2013.11.21採取  ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値10Bq/kg)
ホタテ 2013.11.21採取  ヨウ素・セシウムともに検出せず(検出下限値20Bq/kg)
*かき 検出下限値 10Bq/kg、ホタテ 20Bq/kg。

1311kaki

1311hotate

ホタテは貝毒のため残念ながらまだ出荷できておりません。3週連続で規制値は下回ったものの、比較的高い数値ではあるため、確実に安心・安全なホタテをお届けするための要観察期間として12/2付けで「出荷自粛」となっています。規制の仕組みについて詳しくお知りになりたい方は、宮城県のこちらをご参考ください。
http://www.pref.miyagi.jp/uploaded/attachment/69062.pdf
今回の貝毒の発生原因は不明ですが、津波が原因ともいわれています。関連の記載のある新聞記事はこちらです。

ホタテはそんな苦しい状況ではありますが、11月の盛屋水産もお陰様で大忙し!

10/15から解禁になった生牡蠣出荷はもちろんのこと、わかめとホタテの種付けも開始しました。また、養殖の仕事以外にも、牡蠣のおいしさ・唐桑の魅力をお伝えすることにも力を注ぎました。

・11/3-4 「結の場」マルシェ in 仙台 泉パークタウン タピオにて「かきぼん」など加工品販売。
・11/3 タピオ大学 特別講座にて一代(いちよ)が講演!「気仙沼・唐桑の『海と生きる』」
・11/17 唐桑・リアス牡蠣祭り 参加
・11/24 JTB日本酒を知る海中貯蔵ツアー受入れ
・11/30 環境省「復興エコツーリズム」JTBモニターツアー 受入れ

唐桑随一のお祭りリアス牡蠣祭りは、昨年より1000人多い28,000人のご来場があったとか!会場の様子は、気仙沼の今を伝える市のFBページ「はまらいんや!気仙沼」からどうぞ。
こちらは盛屋のブース。
1311kakimatsuri_booth
写真には写っていませんが、毎年午前中の販売を学習の一環として地元の小学生が手伝ってくれます。売る側、買う側もにっこりです。

ブースを飾ったのは 娘たちによる社長やっさんの似顔絵。
お、営業スマイル!
illust_yassan1
illust_yassan2
お陰様で11時には牡蠣は売り切れました。ご来場いただいたみなさま、ありがとうございました。

日本酒を知る海中貯蔵ツアーは、今回が3回目。気仙沼が誇る男山さんの銘酒 「蒼天伝」を海で熟成させます。楽しんでいただけている様子をJTBさんのFBで見ることができます。

環境省「復興エコツーリズム」モニターツアーでは、「つなかん」は宿泊を担当。ツアーの様子を垣間見ることができる写真は「復興エコツーリズム」FBページに掲載されています。

そして多くの方に見たよ!とお知らせいただいた、日経の記事。
12/1付け社会面35面に掲載されたそうです。
131201nikkei
お知らせくださったみなさん、掲載を喜んでくださったみなさん、ありがとうございます!

さあ、師走ももう5日。よい年を迎えられるよう、盛屋水産もがんばります。みなさんもどうかお体に気をつけて!

おいしいと言っていただけて、幸せです!
加工品も変わらずお求めいただけます♪茹で牡蠣「浜茹で かきぼん」、茹で赤皿貝「さらちゃん」、各種わかめ、新製品「ムール姉さん」、「ホヤベビー」、のお求めはこちら
http://www.kakibon.jp/海産物のご注文/

唐桑御殿 つなかん」での宿泊は、ファックス予約受付中。昼食のみのご利用は牡蠣のシーズン(10/15〜3月)は休み中です。
詳細はhttp://www.kakibon.jp/乗船-養殖筏体験/
牡蠣2illustrated by Masae Hatakeyama

「盛屋水産 つなぎ牡蠣ファンド」お陰様で昨年1/17募集終了致しました。 
引き続き募集中の「被災地応援ファンド」はこちらです↓
http://oen.securite.jp/
12/05 06:10 | 放射性物質検査 | CM:0 | TB:0
お名前

HOMEページ

Comments:

パスワード
   
http://moriyasuisan.blog.fc2.com/tb.php/113-7ee4aa09
* Trackbacks: *
template design by takamu
Copyright © 2006 盛屋水産 All Rights Reserved