宮城県 気仙沼市 からくわ。 手間ひま愛情たっぷりの自慢のつなぎ牡蠣。
|
||
嬉しいこと その1
先週日曜日2/12、ここ唐桑で「たらふく祭り」が開催されました。 季節ごとの唐桑の海・山・畑の幸が満載の「唐桑四季祭り」、去年の2月に第1回を開催した後、震災の影響で実施されていませんでしたが、その記念すべき第2回目がこの「たらふく祭り」! 朝から雪の舞う寒い中、盛屋水産も秋に海に入れた帆立の販売しました。 ![]() ![]() 盛屋水産にとっても記念すべき、震災後の初売り。 そして完売! 寒い中ご来場くださいましたお客様に感謝です! お祭りを手伝ってくださった早稲田大学ボランティアセンター(WAVOC)、日本財団ROADプロジェクト「チームながぐつ」の皆さん、ありがとうございました。 嬉しいこと その2 盛屋水産のある唐桑町鮪立(しびたち)。 震災後地盤沈下して海岸付近には何も建てられず、船もつけられない状態でしたが...ジャーン! ほんの一部ですが、船が接岸できるようかさ上げがなされました。 ![]() ん?分かりにくいかも?黒い土嚢に囲まれた内側の部分、ここが土嚢の外側より高くなっているのです。 青い宮城県の看板の足元をみていただけると高くなっているのが分かるかな? 幅40m、高さ60cm、1月下旬に工事されたとのこと。 このすぐ横はまだかさ上げされておらず、下の写真のとおり冠水状態です。 ![]() 他の箇所も工事が進みますように...。 嬉しいこと その3 えっへん。一代、「大賞」を受賞しました。 ![]() 2月初めに気仙沼市民会館で公開収録されたNHKラジオ第1「ふるさと自慢うた自慢」。 出場者は気仙沼在住の男女6名で、ゲスト歌手の新沼 謙治さん・神野 美伽さんをリーダーに、男女対抗のチーム戦で故郷の良さを大いに自慢するとともに、カラオケで歌を競うというもの。 結果 一代が所属の女性チーム、優勝! おまけに一代、ベストパフォーマー賞である「ふるさと大賞」までいただきました。 ![]() その模様が ラジオで全国放送されます 平成24年4月 7日(土) 午後4時5分~4時55分 NHKラジオ第1 ふるさと自慢では 「おもてなしの心」について話した一代。 所属する気仙沼おかみさんの会 つばき会 と かつての自宅 唐桑御殿に来てくれる学生ボランティアのみなさんのことを中心に話ました。 歌は...最初は ふるさと自慢だけ、歌を歌うことは知らず引き受けた出場ですが... おまけに喉にくる風邪のひき終わりではありましたが... 歌いましたよ〜、「かもめが翔んだ日」。 ン年ぶりのカラオケ、やりました〜。 それでもっての 受賞 いやはや 嬉し恥ずかし やっぱり嬉し! 嬉しいこと3連発、盛屋水産からお知らせでした。 「たらふく祭り」と「一代とふるさと大賞」の写真を提供してくださったジェイさん、どうもありがとうございました。 ジェイさんが撮影した「たらふく祭り」のイキイキとした素晴らしい様子、こちらでご覧いただけます。 ジェイさんの写真たち 盛屋の唐桑御殿に泊まり、「たらくふ祭り」にいらしたあの デンマークご出身の格闘家も 夏に海に仕込んだ盛屋の牡蠣の最新の様子 も見られます! ちなみに 唐桑のフリーペーパー「Keckaraけっから。」も、盛屋を訪ねてくださるお客様のお休み処 を飾ることになる大漁旗 ![]() も ジェイさんのデザインです。 ![]() 「盛屋水産 つなぎ牡蠣ファンド」お陰様で1/17募集終了致しました。 引き続き募集中のファンドはこちらです↓ http://oen.securite.jp/ * Comments: *
お元気そうですね!
一代さん歌も上手かったとは・・・初めて知りました^^; みやもとさん、はい、風邪を封じ込め再び元気いっぱいです!歌は...チームで優勝したのでね。へへへ ^_^)
いろいろ、おめでとうございます。
さっそくラジオ情報、関係者?に流します! 歌声聞いて、元気をいただきたいです。 たっちゃん、ありがとうございます!元気をあげられる歌声になっているか?笑顔はあげられますように!
http://moriyasuisan.blog.fc2.com/tb.php/25-bda85d16 * Trackbacks: *
|