ご報告 もろもろ
ご報告1: 牡蠣の成長、順調です!
kaki120419
津波後の海の豊かさは驚くばかり。海に仕込んで8ヶ月の牡蠣が、つなぎ牡蠣をしなくとも通常の2年物ぐらいの大きさに成長しています。

かわいい牡蠣たちがますますスクスク育つよう、岩のようにくっついてきた牡蠣を一つずつ剥がし、また海に戻します。
あや子と床屋のおんちゃん作業中。
牡蠣くだき

あや子さん牡蠣はがし中

床屋のおんちゃん牡蠣はがし中

唐桑漁協で毎週検査を行っている牡蠣のヨウ素、セシウムは、現在ところともに未検出です。
検索しやすいよう別途ブログのカテゴリーを設け、報告書を月一度程度アップしていきたいと思います。
貝毒も問題なしとの検査結果です。

ご報告2:牡蠣筏体験ツアーに向けての試作品もいろいろ。
ん?Red-G? 何やら新型のマシーン?
akaji1
のぞき君2号??
akaji2
お茶目なあなたはいったい??
のぞき君2号
おお!
海中見学中
おおお!!
海中
下の写真のような場所の海の様子が、見れちゃうわけですね!
筏上
岩手は室根のログハウス・ビルダー「あかじい」さん、ご提供してくださって本当にありがとうございます!!

ご報告3:かつての自宅 「唐桑御殿」の修繕も、順調♪
先週こうだった台所が
2F台所修理中
もう、こうです↓
台所120419
お風呂には、天井が!
お風呂120419
そして、見て見て〜、トイレの仕切りの壁ができてる〜!
Gakuvoのボランティアとして、かつての自宅であるここ 通称「ツナカン」を使用していたいつこちゃん、感動中。
壁が壊れた状態で使用していたGakuvoのみなさん、一緒に喜んでください!
いつこちゃんとトイレの壁
ちなみにいつこちゃんは、「唐桑応援隊アシタカ~明日翔~」のメンバーとして、この4月からここ唐桑に1年の予定での滞在を決意。メンバーいわく「『よそもの・わかもの・ばかもの』として、学生のわたしたちにできることに取り組んでいます。」 そんな若者たちが集ってくれる唐桑は、なんて幸せな町なんでしょう。みんな、ありがとう。

さあ、さあ、頑張りますよ!
お客様をお迎えする準備についても、作戦ねりねり中。
joshikai1
ばー!だあれえ...こうするのはどうだべか、などなど。
joshikai2
盛屋水産の牡蠣に惚れ込んでくれ、最強の応援団となってくれている気仙沼が誇る水産加工会社 斉吉の専務 和枝さんに加え、和枝さん第2の右腕 ウェブを駆使するプロデューサーの藤野さん(後ろ姿だけでごめんなさい!)、ほぼ日気仙沼支店の新人クルー サユミちゃん、ぞして先ほどのいつこちゃんから、今日は貴重なご意見をいだきました!

海の上は、ほんとうに気持ちいい。
海のうえ
曇っていても、何度乗っても、下の写真に写っているような気仙沼の最強のおかみ・大おかみたちをもってしても、こういう表情になる海の上へ、間もなくみなさんもご一緒に!
おかみ勢揃い
牡蠣2illustrated by Masae Hatakeyama

「盛屋水産 つなぎ牡蠣ファンド」お陰様で1/17募集終了致しました。 
引き続き募集中のファンドはこちらです↓
http://oen.securite.jp/
04/22 06:18 | 牡蠣の生育状況 | CM:2 | TB:0
お名前

HOMEページ

Comments:

パスワード
   
http://moriyasuisan.blog.fc2.com/tb.php/36-a96335a1
* Trackbacks: *
template design by takamu
Copyright © 2006 盛屋水産 All Rights Reserved