宮城県 気仙沼市 からくわ。 手間ひま愛情たっぷりの自慢のつなぎ牡蠣。
|
||
去る5/12(土)、曇り空にもかかわらず、朝8時からここ唐桑町鮪立(しびたち)が華やかで明るい雰囲気に包まれました。
女性限定 大人の修学旅行 in 気仙沼 のご一行様の到着です。 本日の会場は、盛屋水産を営む菅野家の、3階まで波をかぶったかつての自宅「ツナカン」前。 ![]() 一代(いちよ)による牡蠣たねはさみ実演中。 ![]() みなさんも、いざ挑戦。 ![]() ![]() 分かったつもりでも実際やってみると...どっちの向きに挟むんだっけ? ![]() 真剣にはさんでいるところへの、「カメラ目線お願いします」のリクエストにちゃんと応えてくれた優しい方♥ ![]() 到着早々のじゃんけん大会でスパーンと決まった「勝ち組」のみなさんが、はさんだ牡蠣たねをまず最初に船で筏に吊るしに行きました。 負けてしまったみなさんは... 炭による火起こしに悪戦苦闘するはずが、あっさりと火がついたため、早々に焼きたて帆立と牡蠣の味見中! ![]() ![]() ![]() そしてもう1グループの、じゃんけん大会で負けたみなさんは... ばーちゃんの味♥あや子による、しうり貝の「おふかし」レクチャーを受けていました。 「おふかし」は、おこわのことで、ここ唐桑ではちょっと特別な日によく登場。 ほわほわ!ふかしたて! ![]() みなさん、あや子がやりやすいようにサッと手が自然に出る方ばかり。 「お手伝いしにきたんですから」とのニッコリ笑顔に胸がほこっとします。 ![]() ちなみに、このしうり貝は、養殖している牡蠣に自然についてくる、嬉しくおいしい「おまけ」なのです。 おふかし隊の構成メンバーは、この他しうり貝を1個1個殻からはずして準備してくれた方たちも。 写真が撮れずにごめんなさい。 おふかし隊も、無事ミッションを終え帆立と牡蠣にありつけました。 お手伝いに駆けつけてくれた地元の若者 ナオミちゃんとパチリ。 ![]() みんなも味のほどよくしみたおいしいおふかしに舌鼓。 大人の修学旅行、というからには、みなさん自分たちで取り分け。 すぐに手を挙げてよそってくださる方たち。 ![]() おふかしのお伴に牡蠣再び、ね! ![]() お、じゃんけん大会 一発勝利の猛者「勝ち組」のみなさんが海から戻ってきました。 自分たちではさんだ牡蠣たねを、筏におろしに行ってきたのです。 ![]() おかえりなさーい ![]() 船がつけられるのは、相変わらずかさ上げされた岸壁の一部のみ。 下の写真右端にチラっと写っているように、かさ上げ待ちでいまだ砂利道の道路を歩いてツナカンへ戻ります。 じゃんけんに負けてしまったグループも、交代で全員牡蠣筏に行きました。 ![]() 海の上は船が風をきって進むので、結構体が冷える! かつての自宅ツナカンは、大工さんが作業中でお休み処としてはまだ使えません(完成は5月下旬になりそうです)。 暖をとるために、1軒後ろの現在の自宅でしばし和み(改修が終わり天井近くまで波が来たとは思えないほど立派になりました!)、気仙沼が誇る水産加工会社 斉吉商店の和枝さんからいろんな話を聞きました。 しうり貝の煮付けをつまみながら、唐桑の家にある立派な神棚のこと、3世代同居のこと、仕事があるありがたみのこと... 参加されたみなさんは、何か東北のためにしたい、と思ってくださっている様子がとても伝わってきて、本当にありがたく、楽しい一時でした。ご参加、ありがとうございました! ![]() 盛屋水産を後にして、ご一行は「復興屋台村 気仙沼横丁」のお昼に向かったそうです。 お天気がギリギリもってよかった! どうか気仙沼を楽しみ、好きになってもらえましたように。 一緒にお客様をお迎えしてくれた 気仙沼おかみの会 つばき会のユキコさん、長期滞在を決意するほど唐桑を愛してくれているボランティアのタクマくん&エマちゃん、地元の若者 ナオミちゃん、和枝さんの右腕 コバヤシくん、そして盛屋の新星 たっくん&古株 床屋のおんちゃん、ありがとう。 ![]() 「盛屋水産 つなぎ牡蠣ファンド」お陰様で1/17募集終了致しました。 引き続き募集中のファンドはこちらです↓ http://oen.securite.jp/ * Comments: *
こんにちは、ツアーに参加したものです。
このたびは大変お世話になりました! 一代さんのパワフルさに圧倒されつつ(笑) たねはさみという貴重な体験をさせていただき 労働(?)のあとの焼牡蠣とほたては絶品でございました! また被災されたあとご苦労の中ここまでこれたこと いろいろなお話を聞かせていただいて 本当によかったです。 帰ってからは友達や知り合いに「気仙沼へ行こう!」と たくさん話をします。 そして、ぜひ自分の作ったたねのその後を 見に来たいと思ってます。 その時はよろしくお願いしま~す。 またご主人さま、スタッフの皆さま、斉吉商店の和枝さまも 大変お世話になりました。 本当にありがとうございました。 zoさん、
「『帰ってからは友達や知り合いに「気仙沼へ行こう!」と たくさん話をします。』」わあ、なんたる嬉しさ!! 暖かいコメントを寄せていただき、とても嬉しいです。ありがとうございます!成長した牡蠣たね、ぜひぜひまた見にいらしてください。お待ちしています! 焼きたて牡蛎ですか~。いいですね。早く食べたいです(笑)
一代さま
大人の修学旅行に参加させていただきました、カメラ目線にちゃんと応えてた者です! 本当に一代さんと社長のすばらしい夫婦像にノックアウトです。 次回も是非また訪問させてください。 その時は社長にカッパ姿リクエストしたいです。 斉吉商店さんの牡蠣のオリーブ食べました。 本当にプリっぷりでおいしかったです。 牡蠣の種付けや船に乗ったこと、一代さんと和枝さんの漫才すべて本当に良かったです。「ベイビーオイスター、はさむ、はさむ」のくだりが特に◎ BBQしている時に教えてもらった、「蒼天伝」の銀座でのイベントも昨日行ってきました。たくさん飲んで気持ちは気仙沼へ~♪ 被災地に行って、かえって自分が元気になりました。 本当にありがとうございました。 たっちゃん、コメントありがとう!食べていただきたいです!
おお、カメラ目線の優しいノリキングさん!嬉しすぎるコメントありがとうございます!和枝さんにも報告しなくちゃ!ベイビーオイスター、はさむ、はさむ...日本語が通じるって、なんてステキ! 先日は本当にお世話になりました。一代さんや和枝さん、補陀寺の奥様といったつばき会の皆さまにお会いできたことが思いがけないうれしい出来事でした。斉吉商店さんで買ったカキのオリーブオイル漬け、もった無くてまだ食べられません。来月日本橋三越で補充してからパスタにしてみる予定です。ご家族およびボランティアの大学生の皆さまにお礼お伝えください。ちなみに私はムール貝のおこわ作りをお手伝い、といいつつちっとも手伝えなかったものです。お母様によろしくお伝えくださいませ。
syuko_tさん、じんわり胸にしみるコメントをありがとうございました。手伝ってくれたみんな、そしてあや子も喜びます。斉吉さんの今月の日本橋三越のイベントも間もなく始まりますね。パスタ、おいしくできますように!
http://moriyasuisan.blog.fc2.com/tb.php/41-4f320583 * Trackbacks: *
|