盛屋のこのごろ 2013.6.16
最近の盛屋の仕事のご報告です:

その1 先日ご紹介した牡蠣種はさみ。筏がいっぱいになりすぎないよう、吊るす場所を考えながら、隙間時間などを利用して少しずつ準備しています。
IMG_3233.jpg

kakitanehasami_done

その2 コロとり。「コロ」とは殻付きの牡蠣のこと。1個1個に栄養が行き渡るよう、岩のようにくっついてきた牡蠣同士を1個1個ガシガシと剥がします。あや子はこの道50年以上。
ayako_korokaki

ビフォー :しうり貝(ムール貝)やちびっこホヤもびっちり付着。
korokaki_before

アフター:すっきり!
korokaki_after

その3 塩蔵ワカメの袋詰め。
wakame_packing
4月に採れたワカメを一気に塩蔵加工したものを、袋詰めしています。塩蔵ワカメは賞味期限が非常に長いので、このような時間差の作業が可能です。初めて作った塩蔵ワカメですが、本当においしくできました。ご覧下さい!
wakame_enzochu
こちらからお求めいただけます。ここ唐桑の魚屋さんからも180袋のご注文をいただきました、やった!袋詰めに励むフクエさんとアキちゃん、がんばって〜。

その4 かきぼん作り。ぷりぷりの盛屋の牡蠣を1年中楽しんでいただけますように。ご覧のとおり、ザ・手作り。
kakibon_boiling
kaibon_weight
kakibon_packing
kakibon_vacuum
今日はトシエさんが担当、1人で1日100袋は作ります。
お陰さまで好評です!お求めはこちらから。

その5「唐桑御殿 つなかん」でのお客さまのお迎え。写真のワミコさんは、新しく来た食器棚と格闘中。多いに頼りにしています!
wamiko_cabinet

鮪立の湾の工事も進んできました。来るたびに違う景色に驚かれると思います。
shibitachi130614

隣の藤浜(ふじはま)にできる漁協の共同の牡蠣処理場は、完成が遅れているもののここまで出来上がりました。盛屋も利用予定です。
fujihama130614

「つなかん」もどんどん進化中。生ビールサーバーも入れちゃいました!
beerserver

みなさまのお越しをお待ちしております。「 つなかん」での昼食と養殖筏体験のファックス予約受付はこちらです♪
http://www.kakibon.jp/乗船-養殖筏体験/

「盛屋水産 つなぎ牡蠣ファンド」お陰様で昨年1/17募集終了致しました。 
引き続き募集中の「被災地応援ファンド」はこちら↓
http://oen.securite.jp/
牡蠣2illustrated by Masae Hatakeyama
06/16 00:02 | その他 盛屋水産作業状況 | CM:0 | TB:0
お名前

HOMEページ

Comments:

パスワード
   
http://moriyasuisan.blog.fc2.com/tb.php/98-b4775da8
* Trackbacks: *
template design by takamu
Copyright © 2006 盛屋水産 All Rights Reserved